【2022年】Apple製品はどこで買うべき?の答えはAmazon【比較してみた】

apple製品amazon




こんにちは!エリーです。

2019年よりアップル(Apple)製品がAmazonで直接販売されるというニュースが飛び込んできて喜んだのは私だけじゃないはず!

エリー
なぜなら私は学生時代にAmazonでApple製品を購入したら「純正品」という文字に騙され、偽物を買った苦い思い出があるのでこれは嬉しい!(笑)

といってもまだ不安が残るので(汗)、このブログでは以下の項目も解説していきます。

  • アップル製品の「純正品」がAmazonでいくら安く販売されているのか
  • Amazonで更にお得に購入する方法
  • Amazonで購入する時の偽物との見分け方

Apple製品のお買い物って決して安くはないので、皆様も買い物する際は気を付けてくださいね!

まずは商品一覧を見たいという方はこちら↓

Appleの公式オンラインサイトとAmazonはどっちが安い?

次に、Apple製品を買う時、Appleの公式オンラインサイトとAmazonで購入するのはどっちが安いのか?を調べてみました!

エリー
結論から言うと、Amazonが割引している時は、Appleの公式オンラインストアよりAmazonで購入する方がお得でした。

実際に以下の3点を調べてみました。※調べてから数年経ちますが、現時点でも結論に変わりはないです※

  1. MacBook Air
  2. iPad
  3. iPhoneXSのレザーケース

ではさっそく、①MacBook Airから検証していきます↓

<Apple MacBook Air(13インチ,1.6GHz,256GB)を購入する場合>

  • アップルオンラインサイト:169,344円(送料/税込)
apple製品amazon

amazonのapple製品

  • Amazon:169,333円(送料/税込)
apple製品amazon

amazonのapple製品

つまり現時点では、以下の結果に↓

Appleオンラインストア169,344円
Amazon169,333円

⇒え、、まさかの11円差かーーい・・!(笑)

※Amazonでの値段は変動します※

エリー
次に、②iPadの料金差を検証していきます。

<iPad(Wi-Fi,32GB)を購入する場合>

  • アップルオンラインサイト:40,824円(送料/税込)
apple製品amazon

amazonのapple製品

  • Amazon:38,375円(送料/税込)
apple製品amazon

amazonのapple製品

つまり現時点では、以下の結果に↓

Appleオンラインストア40,824円
Amazon38,375円

⇒なんと!Amazonの方が約2,500円も安い結果に・・!!!

エリー
Appleの公式が値引きすることはほぼないので、Amazonが割引している時に購入するのがお得ということですね!!!

最後に、③iPhoneXSのケースの料金差を検証します。

<iPhoneXS Maxレザーケース ブラックを購入する場合>

  • アップルオンラインサイト:6,264円(送料/税込)
amazonのapple製品

amazonのapple製品

  • Amazon:5,693円(送料/税込)
amazonのapple製品

amazonのapple製品

つまり現時点では、以下の結果に↓

Appleオンラインストア6,264円
Amazon5,693円

⇒Amazonの方が約580円分お得に購入できます!

またAmazonには、他のアイテムと同時購入すると10%割引で購入できる特典がありました↓

apple製品amazon

Apple製品を「複数」購入予定の方は、Amazonで購入すると更にメリットが大きそうですね!

結論:Amazonが割引している時、Apple製品を購入する時はAmazonの方がお得。

AmazonでApple製品を買う場合、更にお得に(2,000円程!)買える方法を(怪しくないですよw)次の章でご紹介します。簡単な手続きなので、大きい金額の商品を購入する方は必見です↓

Apple製品はAmazonギフト券での購入がお得!

次に、Apple製品をAmazonで購入する際、更にお得に買える方法をご紹介します。

あまぞん
Amazonギフト券チャージがお得!

現在、Amazonギフト券はチャージするたびにポイントが貰えるようになっています。(なぜかはわかりませんw)

apple製品amazon

amazonのapple製品

これがかなりお得で、なぜかポイントも多く貰えちゃいます。

apple製品amazon

amazonのapple製品

上の表を簡単に説明すると、プライム会員の人がAmazonギフト券に9万円チャージすると、チャージするだけで「2,250円分のポイント」が貰えちゃいます。

つまりAmazonギフト券でApple製品買うなら更に約2,000円分安くなるということ!

もはやApple製品ではなくても、Amazonで何か買うならギフト券にチャージしてから買わないともったいないです(笑)

あまぞん
しかも!Amazonギフト券の発行日から10年間有効!

10年もあれば、使いきれないことはないでしょう。

でもいきなり9万円は・・って私みたいな方は4万円(ギリギリ2.0%を狙っていくスタイル笑)からチャージすると良いと思います。

例えば5万円のApple製品を買うとして、4万円分だけギフト券で支払うことも可能◎

ギフト券のチャージ方法は簡単です↓

  1. 金額・支払方法(コンビニ/ATM/ネットバンク)を選択
  2. いずれか(コンビニ/ATM/ネットバンク)で支払い
  3. ポイントを受け取る

※クレジットカード・電子マネーは対象外

※ポイントの付与は、翌月の中旬頃

コンビニなら買い物ついでに払えるので面倒ではないかと!

クレジットカード払いにしたら使いすぎが怖い。。と思っていた人に向いています。

まだプライム会員ではない人でも、30日の無料体験に申し込めばプライム会員のポイント付与率が「適応」になります。

何か狙っているApple製品がある人は、無料体験に申し込みましょう!

学生の方は、学生限定のプライム会員prime studentで「6ヶ月の無料体験」なのでかなりお得↓

prime student

学生は本当に申し込まないと損レベルのサービスです・・。

準備が完了したら、さっそくAmazonでApple製品のお買い物しましょう!

Amazon公式サイト

【偽物の見分け方】AmazonのApple「純正品」に騙されない!

次に、Apple製品に限らず、Amazonで購入する時の偽物の見分け方をご紹介します。

見分け方

この商品はAmazon.co.jpが販売、発送します。

と記載があるもの。

こんな感じです↓

apple製品amazon

amazonのapple製品

Amazonのカスタマーサービスによると「Amazon.co.jpが販売・発送」したもので、万が一不良品だった場合は基本的に返品対応してくれるそうです。

(このやり取りも片言の日本語で若干不安はありましたが・・笑)

もし発送がAmazon.co.jpだったとしても、販売元が異なれば偽物の可能性は0ではありません。

○○が販売、Amazon.co.jpが発送のパターン

apple製品amazon

amazonのapple製品

※この写真の業者が、確実に偽物を売っているというわけではありません※

他には、販売者も発送者もAmazonではない場合があります。

○○が販売、○○が発送のパターン

apple製品amazon

amazonのapple製品

※この写真の業者が、確実に偽物を売っているというわけではありません※

パソコンの場合は、下記の丸印あたりに記載がありました。

apple製品amazon

amazonのapple製品

よってApple製品のような高額な買い物で偽物を掴まされたくない場合は「販売・発送元」を必ずチェックするようにしましょう!(自戒)

エリー
また、口コミも必ず見るようにすると良いですね!

かなりひどい商品の場合は、★1つの口コミが結構あるので参考になります。

エリー
と、思っていたら先日えげつないツイートを発見してしまいました・・

上記ツイート内容を要約すると、口コミまで嘘で溢れている可能性があるとのこと。

2019年1月4日以降はアップル以外の非正規業者が販売できなくなるとのことですが、正直全てを禁止することは厳しいかもしれません。

よって、以下のように出品者を絞り込みで選択してから検索すると良いでしょう!

私のように騙されないためにも上記のような現状があるということ、偽物の見分け方は覚えておきましょう。

Apple製品をどこで買うべき?の答えはAmazonに!

長年の疑問であった「Apple製品をどこで買うべき?」の答えがついにAmazonのApple純正品ストアに。

上述のように、Amazonが割引している時は、AppleのオンラインストアよりAmazonの方が安いことがわかりました。

エリー
しかもAmazonで購入すれば、ポイントも貯まります!上述のようにギフト券で購入すれば更にお得に。

これからApple製品を買う予定の方は、まずAmazonで割引していないかチェックしてみてくださいね!

Amazon公式サイトへ

今後情報が変更したら、随時追記していきます。

エリー