【ディズニーの風船】アトラクションに乗る時・電車で持ち帰る時はどうする?

ディズニー風船持ち帰り




こんにちは!エリーです。

このブログでは、ディズニーランド・シーで風船を買った時、アトラクションに乗るには?電車で持ち帰るには?といった疑問を解決していきます!

エリー
私も知らなかったことは、公式に確認しました!

 

ディズニーランド・シーでは、様々なキャラクターのデザインの風船が販売され、お子さんだけでなく大人でも可愛い!と欲しくなってしまうこともあると思います。

 

よってこのブログでは、

  • ディズニーの風船の種類
  • アトラクションに乗る時
  • ショーやパレードを見る時
  • 風船はどれくらい持つのか
  • 持ち帰り方(電車/飛行機/夜行バス)

以上の項目で解説していきます。

 

風船と写真撮りたい!けど、アトラクションに乗る時・持ち帰るにはどうすれば良いのだろう・・?と思っている方は是非ご覧ください!

 

ディズニーランド・シーの風船の種類

ディズニーランド・シーの入り口近くには、様々な種類の風船が販売されているときがあります。

 

View this post on Instagram

 

The Chef Bridesさん(@thechefbrides)がシェアした投稿

 

まず「販売されているときがあります」と書いたのは、風船が販売されない場合もあるからです。

 

ディズニーで販売されている風船は「ヘリウムガス」で浮いています。

 

国内全体としてヘリウムガスの供給量が減った場合、販売されない可能性があるので注意してください!

エリー
実際に数年前、ヘリウムガスの供給不足で販売していない時期がありました。

 

ディズニーランド・シーの販売されている風船の種類がどうしても知りたい!という場合は、公式サイト・アプリには掲載されていないので、ディズニーへ問い合わせしましょう。

 

問い合わせ先↓

東京ディズニーリゾート・商品ゲストサービス

047-381-3499 (9時~17時年中無休)

 

日々在庫や供給量は変化しますので、ディズニーへ行く予定日の2,3日前に聞くのがベストです。

 

ディズニーで風船を買った時、アトラクションに乗るには?

ディズニーランド・シーで風船を買って、アトラクションに乗るときは風船をどうすべき?そもそも乗れるのか?について。

エリー
ディズニーは基本的に「他のゲストへ迷惑をかける行為」が禁止です。

 

まず、ベビーカーがある方はベビーカーに風船を括り付けることができます。

 

また、一緒に遊びに来ている人と交代で風船を持って待つ方法があります。

 

ネットでは「キャストさんが預かってくれた」のような情報をみかけますが、原則そのようなサービスはありません。

 

それ以外の方法は、大きく2つ↓

  1. ロッカー(有料)に入れる
  2. 帰り際に風船を買う

 

風船の大きさによっては、ロッカーに入れることも難しいかもしれません。

エリー
②の帰り際、というより早めにアトラクションを満足するまで乗り切ってから購入するのが無難です!

 

ジェットコースターのようなライド型アトラクションではなく、シアタータイプのアトラクションであれば風船を抱え込んで乗れるかもしれません。

 

当日のキャストさんの指示を仰ぐようにしましょう!

 

ディズニーで風船を買った時、ショー・パレードを見るには?

ディズニーランド・シーで風船を買って、ショー・パレードを見るときは風船をどうすべき?について。

エリー
アトラクションに乗る時と同様の対応をとりましょう!

 

パレードやショーを見ている時に風船をフワフワ浮かせてしまったら、後ろのゲストに迷惑がかかります。

 

しっかり風船を抱いておく、大きな袋に入れるなど対応し、他のゲストに迷惑をかけないようにしましょう!

 

風船を持ってミッキーと一緒に写真撮れる?

次は、ディズニーで買った風船を持ってミッキーと一緒に写真を撮れるのか、公式に聞いてみました!

エリー
回答は、、上述のように並んでいる間・写真を撮る時に他のゲストへ迷惑をかけなければ良いとのこと。

 

ミッキーと写真を撮るには、ディズニーランドはミッキーの家

 

ディズニーシーは、ミッキー&フレンズ・グリーティングトレイルで撮ることが出来ます。

 

しつこいようですが、列に並んでいる時「最初はしっかり風船を抱えていたものの、途中でスマホをいじって風船が周囲のゲストの邪魔をする」といったことがないようにするのが前提です!!

 

ディズニーの風船はどのくらいもつ?

次は、ディズニーの風船はどのくらいもつのか?について。

エリー
ディズニーの風船の値段は1,000円と割と高めなので、どのくらい持ってくれるのか気になりますよね。。(笑)

 

ディズニーの風船は「1日」持つようにヘリウムガスをいれてくれるそうです!

 

上述のように、帰り際に風船を購入すれば翌日もまだ楽しめるかもしれません。

 

ディズニーで風船を買った時の持ち帰り方法は?

最後に、ディズニーで風船を買った時の持ち帰り方法を解説していきます。

エリー
車の方は問題ないですが、電車・飛行機・夜行バスの方はちゃんと把握していきましょう!

 

まずは電車・予行バスで帰る人から解説していきます↓

ディズニーの風船を持ち帰り方法~電車・夜行バス~

ディズニーの風船を電車・夜行バスで持ち帰るには、以下の2つの方法が考えられます↓

 

  1. 大きな袋に入れる
  2. 空気を抜いて持ち帰る

 

1つ目は、事前に風船が入るような大きな袋を用意し持ち帰る方法です。

エリー
ディズニーで風船を買っても、持ち帰り用の袋の用意はないため事前に持っていく必要があります。

 

ただし標準的な丸い風船なら問題ないですが、ダッフィーやシェリーメイの風船は立体的なので結構厳しいかもしれません。。

 

帰りの電車が満員電車で大きな荷物を持つのは厳しい!という方は2番↓

エリー
残念ですが空気を抜いて持ち帰る方法です。

 

空気の抜き方は、簡単なのは小さく切り込みを入れること。

 

切れ込みをいれたくない!お家で再利用したい!という方は、長めのストローがあればヘリウムガスを抜くことができるそうです。

 

ディズニーの風船を持ち帰り方法~飛行機~

ヘリウムガス入りの風船は、飛行機内に持ち込み禁止です。

 

エリー
国土交通省の危険物持ち込みの例にも記載されています。

 

よって飛行機で帰る方が、ディズニーの風船を持ち帰る方法は空気を抜いて持ち帰るのみ!

 

飛行機で帰る方は、帰り際に買うともったいないので風船を買う前によく考えてみてくださいね。

 

以上、【ディズニーの風船】アトラクションに乗る時・電車で持ち帰る時はどうする?でした。

 

 

楽しいディズニーになりますように!

 

エリー