こんにちは!エリーです。
このブログでは、卒業旅行の予約について紹介していきます!
学生最後の思い出作りのイベントとも言える「卒業旅行」

ただし!楽しい卒業旅行に行くためには、事前に予約や計画が必要です。
旅行に慣れていないと、計画段階で友達と喧嘩やもめごとが起きやすいのも事実。



せっかく仲良いから最後に卒業旅行へ行こうとしているのに、険悪なムードになったら元も子もないですよね。。
よってこのブログでは、卒業旅行を経験した私が以下の項目を解説していきます!
- 卒業旅行はいつからいつまでに予約すべき?
- 行き先の決め方は?意見が合わない時は?
- ツアーか個人手配か?
- どこの旅行会社のツアーが良いの?
- お得に予約するには?
友達と意見が合わなくて卒業旅行の計画が上手く進んでいない人は、是非参考にしてみてください~!
このページの目次
卒業旅行はいつからいつまでに予約すべき?
まずは、卒業旅行はいつからいつまでに予約すべきか。


卒業旅行は、なるべく早く予約しましょう。
理由は2つ!お金と時間。
まずお金について。
卒業旅行で海外ツアーを利用するとなると、【早割】の特典がある場合があります。
また、ツアーでなくても航空券の値段は、空席が少なくなればなるほど高くなります。

卒業旅行シーズンはお金ないと思うので、少しでも安く予約できるよう早めにしましょう!
次に、時間。
“大学生=時間ある”
ってイメージはありますが、なんだかんだそんなに時間ないですよね!?
- 卒論
- バイト
- 他の友達とも旅行
- 教習所
- 引っ越し
などなど。
そして、一緒に行く友達と予定を合わせなければいけません。
私は友達少ないので問題なかったですが、様々なコミュニティに属している友達がいません!?(笑)
- サークル
- いつめん的なグループ
- 彼氏・彼女
- ゼミ
- バイト先
そんな多忙な友達の予定とも擦り合わせなければいけないので、早めに日程を確保しなければいけません!
よって、卒業旅行はいつから予約すべき?ではなく「なるべく早く」予約しましょう!
卒業旅行の行き先が決まらない!喧嘩しない計画の立て方
卒業旅行をなるべく早く予約する為には、早く行き先を決めなければいけません!
でも、卒業旅行の行き先について友達と意見が合わない場合も少なくありません。
(実際、周りで揉めていた人もいたし、ネットで検索してもめっちゃ出てきます・・汗)

<私の知り合いの例>
仲の良い4人組で旅行に行こうとしていたのですが・・・


など。
こういったケースの場合、どちらかが妥協(我慢)するしか答えが出ないことが多い・・。
でも、本当は海外へ行きたくない人が我慢して行ったって楽しくないし、そもそも旅行はそんなに安くない。。
じゃあもう2組に分かれて行けば良いじゃん!と一瞬考えますが、
「4人」で仲良かったので卒業目前になんか・・険悪なムードになりそう・・ってこともあると思います。


上記のような理由であれば、
台湾や韓国、香港など近場の国なら、治安もあまり心配ないし、場合によっては国内旅行より安く済む時があるので提案!

(これはJTBのガクタビという学生限定ツアー)
それでも嫌だと言われたら、、
- 4人で近くの温泉などに国内旅行
- 後に海外派の2人で海外旅行
のように折衷案を出すことが喧嘩を避けられる方法です。
⇒人の価値観を変えるのは難しいので、折衷案を出しましょう。
【卒業旅行の予算を決める】お金ない友達が発生しがち
卒業旅行を計画するにあたり、最初に「予算」をしっかり決めましょう!
具体的な話を進める前に、お互い「○円までなら行けるのか」把握しておく必要があります。
また<私の友人の例>ですが・・
USJの卒業旅行を計画中に揉めていました(笑)

友人はお金がなくて夜行バスが良いと。。。
みんな卒業旅行シーズンはお金がないとは思いますが、予め”この旅行では予算○円”と決めておけば「お金がない!」が防げます。
- ○円分は貯金
- ○円足りないから年末年始に頑張ってバイト
- 両親に出世払いという事で○円だけ借金
⇒具体的な金額を予め決めておくと行動しやすいので効果的です。
(ちなみに私は親に少しお金を借りて、就職後に返済しました)
【卒業旅行】ツアーか個人手配か?
次に、卒業旅行はツアーか個人手配どちらで行くかについて。


ツアーと個人どっちがおすすめかの記事にて詳しく記載していますが、旅行会社のツアーか個人手配で行くべきかは人により異なります。
ただ、卒業旅行が”4人以上の大人数”の場合はツアーをおすすめします。
大人数で個人手配は、現地で「どこ行こう?」と決める時に、幹事のような中心的に動いてくれている人に頼りがちになるのでツアーが無難。
幹事に任せ過ぎることも、喧嘩の原因になるので気を付けましょう。。
*学生限定の特典↑は今のうちに受けておこう・・!
卒業旅行におすすめの旅行会社のツアーは?大学生協で予約!?
卒業旅行にツアーか個人手配のどっちで行くと決まったら、次は旅行会社に予約です。


大手である「JTB」は集客力がある分、比較的安く予約できます!
また、2017年に倒産し問題となった「てるみくらぶ」が記憶に新しいので「大手の安心感」は大切ですよね。
(親が厳しい家庭でも安心して貰えることが多いです)
<ツアーの場合>
毎年JTBは「ガクタビ」という学生の卒業旅行向けツアーを打ち出しています。

学生旅行限定のクーポンなどがあるので、有効活用するのが賢いです!(国内旅行もあります)
(悲しいことに、卒業したら”学割”という特権が使えなくなるので、使えるうちにどうぞ・・・涙)
<個人手配の場合>
個人手配の場合は、ツアーに比べて、安く予約できることが多いです。

個人手配はご飯代などが含まれていないので、予算を決める時は注意が必要です。
個人手配では「海外航空券+海外ホテル」を予約しましょう。
自由旅行だからこそ、旅の計画はしっかり立てましょうね!
【海外旅行】予約・現地でもクレジットカードは必須!
海外旅行にはクレジットカードが必須です!安全性だけでなく、ポイントが貯まるのでお得に予約できます。

理由としては、銀行振り込みでなくカードで払っていれば、万が一何かあった時にカード会社が保障してくれるからです。
おすすめのカードは、年会費0円のエポスカードです!
エポスカードは以前問題になった「てるみくらぶ」の被害者を保障し、旅行代”全額返金”しています↓
てるみくらぶの被害額26万相当、エポスカードから返金確認できました。8月31日に振込済。新婚旅行も諦めず7月にハワイ行ってきました。これで長い戦い終わり。ありがとう#エポスカード#てるみくらぶ pic.twitter.com/QvIz2syCym
— パサパサラスク (@0v1XRAklw94ngKg) 2017年9月1日
てるみくらぶ被害者だったんだけど
エポスカードから全額返金の通知が入ってた
まさか過ぎて
数百円だろうと諦めかけてたから嬉しすぎるカード会社が可愛そうだけど感謝してる
以後、御贔屓させていただきます。#てるみくらぶ #てるみくらぶ被害者#エポスカード#全額返金 pic.twitter.com/8AMcBEfbwa— Jario (@juriii1989jimin) 2017年7月11日
エポスカード神だわ❗てるみくらぶに1月に支払った夏休み旅行代金14万が返ってきた😂😂
#てるみくらぶ #エポスカード— okamotosan (@okamoto19752) 2017年7月6日
以前呟いたカナダグースの詐欺サイトで買っちゃったやつなんですけど3ヶ月の時を経てなんとお金が戻ってきました〜!よって送られてきた商品はタダ!(パチモンだけど)ありがとうエポスカード!! https://t.co/yGOeC0OzPB
— Ono/緒之 (@marumarusanaku) 2018年2月13日
逆に、現金で支払った人は、残念ながら泣き寝入り。。。
旅行代金をクレジットカードで支払うべき理由はわかって頂けたかと思います。
まだエポスカードを持っていない方は、旅行代をカードで払うとポイントもかなり貯まるので、旅行の「予約前に」申し込むのがおすすめです。
大学生でもクレジットカードの申込は可能です。
せっかくならポイントが貰えるお得な期間中に申し込みましょう!
関連記事:【エポスカードは評判悪い!?】7年使って感じたメリット・デメリット
卒業旅行に関して、多くのポイントをご紹介したので最後にまとめておきます。
- 卒業旅行の予約:なるべく早く
- 友達と意見が合わない:折衷案を出す
- 予算:最初に具体的な金額を決める
- ツアーか個人か:4人以上はツアー
- おすすめ旅行会社:JTB学生限定ツアー
- 旅行の予約:ネットでカード払いが得
是非参考にしてください!
もし計画が行き詰まっていたら、卒業旅行へ一緒に行く友達にこの記事をシェアしてみてください。
個人的には、社会人よりは時間に余裕のある学生のうちに海外旅行へ行くことをおすすめします。
無事に喧嘩をせず、思い出に残る卒業旅行になりますようにー!
エリー