体験談【ゲストアシスタンスカードの使い方】知っておくべきこと8選

ゲストアシスタンスカード




こんにちは!エリーです。

先日、祖母と車椅子でディズニーランドへ行った際に、ゲストアシスタンスカードを使いました。

 

エリー
初めての利用だったので心配もありましたが、とても楽しく過ごせました!

 

ディズニーランドに行く前に知っておけば良かったなぁ!ということがあったので、

これから妊婦・車椅子利用者の方と行く人の為にも情報をまとめました!

 

  1. ディズニーのゲストアシスタンスカードとは?
  2. 事前予約はできる?
  3. 当日発行するには?
  4. 条件は?高齢者は何歳からOK?妊娠初期は?
  5. アトラクションでの使い方は?
  6. ファストパスと併用して良いの?
  7. レストランやお土産屋さんでの活用方法はある?
  8. ショーでは?

以上の項目を体験談を基に、徹底解説しています!

 

【※追記※】

2019年1月7日から運用方法が変更になりました。

新しい運用方法は、こちらをチェックしてください!

 

車椅子の方と一緒に行く方は、こちらの記事をチェックしてみてください!

 

*このブログ記事は、ボリュームがあるのでブックマークをおすすめします。

ディズニーのゲストアシスタンスカードとは?

まず、ディズニーのゲストアシスタンスカードとは、

病気や負傷などによって体の機能が低下し、お手伝いが必要とされる方のためのカードです。

ゲストアシスタンスカード

ディズニーランドはティンカーベル、シーはジーニーのデザイン

 

カードは、本人に限り利用可能です。

カードには、名前、日付、人数が記載されます。

ゲストアシスタンスカード

中身はこんな感じ

これは、ファストパスとは異なり、待ち時間が短縮されるものではありません。

 

ゲストアシスタンスカードは事前予約できるの?

わんこ
ゲストアシスタンスカードは事前予約できる?

ゲストアシスタンスカードは事前予約可能です。

 

来園1か月前より、インフォメーションセンターでの事前予約が可能です。

東京ディズニーリゾート・インフォメーションセンター

電話番号:0570-00-8632
営業時間:9:00~19:00(年中無休)

 

ただし、カードの受け取りは当日です。

 

受け取り場所は、

【ランド】メインストリートハウス

ゲストアシスタンスカード

【シー】ゲストリレーション

ゲストアシスタンスカード

(出典)

 

持ち物は、本人とグループ全員のパークチケットです。

 

※開園と同時に、グループの他の人が、ファストパスを取りに行ってしまうと、チケットがなくて受け取れなくなってしまうのでご注意ください※

ゲストアシスタンスカードを当日発行するには?

わんこ
ゲストアシスタンスカードを当日発行するには?

以下の発行場所のキャストに依頼しましょう。

  • 各アトラクション
  • 【ランド】メインストリートハウス
  • 【シー】ゲストリレーション

※場所は上述の写真参考

 

エリー
事前予約せず当日の朝発行する場合は、空いているアトラクションでの発行をおすすめします。

なぜなら、メインストリートハウスは、ベビーカーや車椅子レンタルの人もいて混雑していたからです。

 

車椅子を利用する方は、是非ご覧ください!

 

ゲストアシスタンスカードの条件は?高齢者は何歳から?妊娠初期は?

わんこ
ゲストアシスタンスカードを使う条件ってある?

 

ゲストアシスタンスカードを使う条件は、病気や負傷などによって体の機能が低下し、お手伝いが必要とされる場合であり、細かい条件は一切ありません。

 

ゲストアシスタンスカードを発行する際に、身体障害者手帳のような証明書を見せることは特にありません。

エリー
理由も一切聞かれませんでした。

 

普段、車椅子は使ってないけどディズニーで長時間歩くのは厳しいから車椅子使う・・という高齢者でも利用できました。(私のおばあちゃん)

よって、

  • 何歳以上から利用可能
  • 妊娠初期はダメ、何週以上

のような条件は、一切ありません。

 

【ゲストアシスタンスカードの使い方】アトラクションでの使い方は?

わんこ
アトラクションでの使い方は?

アトラクションに乗る際は、入り口にいるキャストにゲストアシスタンスカードを提示しましょう。

 

すると、アトラクションに乗れる時間をゲストアシスタンスカードに記入してくれます。

 

エリー
ゲストアシスタンスカードは、ファストパスとは異なり、待ち時間が短縮されるものではありません。

<例>

今の待ち時間が60分だったら、列に並ばなくても良いけど、60分後にまた来てください!というもの。

 

指定の時間にもう一度行き、キャストにゲストアシスタンスカードを見せます。

 

バリアフリーの別ルートから誘導してくれて、アトラクションに乗ることができます。

 

5人や6人以上の場合はどうするの?

わんこ
5人・6人以上の場合はどうなるの?

本来ゲストアシスタンスカードは、カード1枚につき本人+同伴者3人の計4枚が利用できます。

 

5人以上の場合の対応は、当日の状況とアトラクションによるそうです。(公式に確認)

 

例えばプーさんのハニーハントのような乗車人数が少ないものと、スティッチや二モのアトラクションのような大人数が収容できるものでは、対応が異なるとのこと。

ゲストアシスタンスカード

それに加え、混雑具合でも対応は異なるそうです。

 

エリー
よって、当日にアトラクションキャストに聞くのが1番良いそうです。

ただし、ミッキーの家などのグリーティング施設では、計10名まで可能です。

 

【ゲストアシスタンスカードの使い方】ファストパスと併用できる?

わんこ
ゲストアシスタンスカードはファストパスと併用できる?

ファストパスと併用できます。

 

しかし公式HPには、、

列に長時間並ぶことが困難な方は、待ち時間のあいだ、列はなく別の場所で待機することができます(列の途中にあるショーや演出はご覧いただけない場合があります)。なお、待ち時間は列に並んでいる時間とみなします。そのあいだ、他の対象施設を利用できません。

出典:公式HP

 

他の対象施設を利用できないとありますが、公式に電話で確認したところ、ファストパスと併用してOKとの回答でした!

 

エリー
つまり1番効率良く回る方法は、ファストパスを導入していないアトラクションでは、ゲストアシスタンスカードを利用することです!

*これは行く前に知っておきたいことですね。

 

【ゲストアシスタンスカードの使い方】レストランは?お土産屋さんは?

わんこ
レストランやお土産屋さんでの活用方法はある?

ゲストアシスタンスカードでは、レストラン・お土産屋さんでの優遇は残念ながらありません。

 

エリー
帰り際のお土産屋さんは大変混雑するので、早めに買い物することをおすすめします。

 

車椅子利用でお土産屋さんに入り辛いという方は、2018年7月からアプリでお土産が買えるようになったので、ネットで購入するのも1つの手です。↓

ディズニーショッピングアプリ

【ディズニーアプリの使い方】お土産が買えるショッピング機能の解説・注意点

2018-08-04

 

実物をチェックしてから買いたい!という人は、事前にこちら↓をチェックして効率よく回りましょう!

 

【ゲストアシスタンスカードの使い方】ショーは?

わんこ
ショーやパレードでの活用方法はある?

ショーやパレードは、ゲストアシスタンスカードだけでは利用できませんが、車椅子利用者は車椅子エリアを利用できます。

 

車椅子の方と一緒に行く方は、こちらの記事もチェックしてみてください!

 

車椅子でショーを見る時の注意点や、車椅子は開園前に借りられるかなどまとめています。

 

 

先日初めてゲストアシスタンスカードを利用しましたが、どこのキャストさんも非常に丁寧に対応してくださり祖母も楽しめていました。

 

 

是非この記事を参考にしてディズニーを楽しんできてください!

 

エリー