こんにちは!エリーです。
このブログでは、「年会費永年無料のおすすめのマスターカード5選」をご紹介します。
コストコではマスターカードしか使えないので、まだVISAカードしか持っていない方は申し込んだ方がお得にお買い物できます!

よってこのブログでは、年会費永年無料のマスターカード5つを”厳選”しおすすめポイントを簡潔にまとめました。
また、コストコだけでなく海外旅行に行く方は、VISAだけでなくMASTERと2種類以上持っていきましょう!
以下のような項目で、年会費無料のおすすめマスターカード5選を紹介します。
- ポイント還元率
- 主な特典
- 申し込むとメリットがある方
ではさっそく解説していきます!
このページの目次
コストコでも使える!おすすめのマスターカード5選【年会費無料】
ではさっそく、「年会費永年無料のおすすめのマスターカード5選」をご紹介します!
名前だけ言われても全然わからないと思いますが(笑)、だいたい以下のように分けられると思います↓
- ポイント高還元率が良い方:①・②
- ポイントでなく現金還元が良い方:②・③
- 可愛いデザインのカードが良い方:④・⑤

このブログで紹介する5つのマスターカードは全て年会費永年無料ですが、各カードに特徴があるので、あなたに1番メリットがありそうなマスターカードを見つけてみてください↓
年会費無料でおすすめのマスターカード①オリコカードザポイント
年会費無料でおすすめのマスターカード1つ目は「オリコカードザポイント」です。

年会費無料でおすすめのマスターカード
オリコカードザポイントは、ポイント高還元率のカードとして有名です。
ポイント還元率は常に1%以上で、入会後6ヶ月間は還元率が2%にアップ!

ポイント還元率 | 1% |
主な特典 |
|
メリットがある方 |
|
また、大きなお買い物だけでなく、コンビニなどの少額決済にも使いたいという方にも、オリコカードは電子マネーが2種類(iDとQUICKPay)も搭載しているのでおすすめです◎
電子マネー強いけどスーパーみたいにクレジットしか対応してないお店もあるし使い分けが必要だけどオリコカードならクレジットカードにiDもQUICPayも付いてるしポイント還元率も良いから最強では?( •̀ᴗ•́ )/一枚持ってるだけで大抵のとこで決済出来るし便利レベル高し
— ぽへうーる😋 (@keitow00l) 2019年5月9日
オリコカード、発行から半年はポイント還元率いいから申し込みしたけど脱毛にも手術にも結局間に合わなかった
この2つで60マン超えたのに
計画性のなさ反省😢— もちもち (@pwpjgagd) 2018年10月28日
オリコカードおすすめ ただ色が黒いだけなのにブラックカードだと思ってもらえる率65%
— えびせん (@ooiocha92) 2016年11月13日
年会費無料でおすすめのマスターカード②レックスカード
年会費無料でおすすめのマスターカード2つ目は「レックスカード」です。

年会費無料でおすすめのマスターカード
(デザインが①オリコカードとそっくりです笑)
レックスカードは、楽天カードやイオンカードと比べるとあまり知られていないですが、ポイント還元率が1.25%とこの記事で紹介している中で1番高いお得なカード!

ポイント還元率 | 1.25% |
主な特典 |
|
メリットがある方 |
|
ポイント還元率が高いのはもちろんですが、ポイントがキャッシュバックできる点がおすすめです!

(Jデポというものに交換すると現金還元できます)
携帯代や光熱費をまとめてレックスカードで支払うと、結構なポイントが現金還元されて節約になります。
いつも同じお店で買い物するわけではなく、ネットを含め様々なお店でいつもお買い物している方におすすめのクレジットカードです。
ヒルナンデスで1%割引くクレカのことおすすめしてるけどREXカードも割引く形式のクレカで還元率1.25%とちょい高いよ。
— 子もず(7m) (@ko_mozu) 2018年7月5日
確実にポイントためたいなら
携帯キャリアと紐付いてるもの。
そうでなければポイント還元率の高いもの、
ですかね?
自分はレックスカード
メインに使ってます。— うづき遊人 (@yuuto_46) 2018年6月6日
rexカードおすすめ。条件無しでの場合、還元率最高で安定してる。前はカードの使用履歴みれるのがかなり遅かったけどシステム入れ替わってすぐ見れるようになったし
— ちあき (@kassyi) 2017年3月23日
年会費無料でおすすめのマスターカード③三菱UFJカード VIASOカード
年会費無料でおすすめのマスターカード3つ目は「三菱UFJカード VIASOカード」です。
三菱UFJカード VIASOカードは、貯まったポイント(1p=1円)で”手続き不要”のオートキャッシュバックされるのが楽でおすすめ!(上記②レックスカードでは手続きが必要・・)
ポイント貯めてたけど、いつの間にか手続きしていなくて失効していた・・というのが1番もったいないというか無駄なので、私みたいな面倒くさがりの人にも本当におすすめです!!
ポイント還元率 | 0.5%~ |
主な特典 |
|
メリットがある方 |
|
また、海外旅行に行く方は、付帯保険が最大2,000万円なのでおすすめです。
ビアソカードは、入会すれば貰えるポイントの多さも魅力です!
あと、VIASOカードはポイントが自動的にキャッシュバックされるカードゆえ、日本政府によるキャッシュレス支援策がはじまったら魅力的なカードに化けるかも…という話もあるようです。
・現在:還元率0.5%のカード
・今後:最大5.5%分がキャッシュバックされるカードまぁ何事も考え方次第ですね。
— クレジットカードの読みもの (@cardmics) 2019年4月11日
サブカードとして使っているNICOS VIASOカードの、毎年のポイントの自動キャッバックが今年も振り込まれまして、2.7%の還元率でした。メインのJCBカードはポイントモール以外の普段使いも多いので1.6%。普段の消費をカードにするだけで1年で3万円弱浮いた計算。改めて現金で支払うのバカらしいですね。
— I-NiO(club solanin) (@i_nio) 2019年3月22日
ちなみに可愛い「マイメロディデザイン」のVIASOカードもあります!
年会費無料でおすすめのマスターカード④イオンカード(ミニオンズデザイン)
年会費無料でおすすめのマスターカード4つ目は「イオンカード(ミニオンズ)」です。

年会費無料でおすすめのマスターカード
イオンカード(ミニオンズ)はデザインが可愛いだけでなく「オリジナル特典」がかなり豪華↓
ポイント還元率 | 0.5% |
主な特典 |
|
メリットがある方 |
|
他のカードと比べてポイント還元率は低いですが、メリットがある方にはかなりお得なカードです。
特にイオンの映画館(イオンシネマ)では、映画代が土日でもチケット1000円!年間50回利用できるのがすごいです・・!
既に、以前からあるミッキーや青色デザインのイオンカードを持っていても、ミニオンズデザインではないとイオンシネマの特典を利用できないのでもう1枚申し込むべきです。(切り替えはできない)
*キャンペーン実施期間に申込むとさらにお得!
ミニオンのイオンカードを手に入れたので、もう早起きして朝割を狙わずとも一律1000円で映画を見られるようになった。嬉しい。というだけの報告になります。
— ささき (@kinako519) 2018年11月15日
イオンカードからお知らせ届いてた🍌相変わらずミニオンいっぱい可愛いー🍌💕🍌 pic.twitter.com/iGwmyV50uB
— まみஐ💚僕坂10月🐾相葉さん💚 (@maa23mami) 2018年4月12日
ユニバでお金使いすぎてて、ミニオンのイオンカードに6000円近くポイント貯まってた
— ささかま (@sasasasasakama) 2018年8月11日
年会費無料でおすすめのマスターカード⑤楽天カード
年会費無料でおすすめのマスターカード5つ目は「楽天カード」です。

年会費無料でおすすめのマスターカード
*デザインが複数あります
CMでお馴染みの「楽天カード」は、10年連続顧客満足度1位で安定のクレジットカード!
ポイント還元率 | 1% |
主な特典 |
|
メリットがある方 |
|
最近は楽天グループの利用だけでなく、楽天ポイントが貯まるお店がここに書ききれない程増えています↓

年会費無料でおすすめのマスターカード
詳細⇒楽天カード
ガソリンスタンドやビックカメラ、百貨店など、コンビニより高額なお店でも使えるので、ポイントが貯まりやすいです。
もちろん楽天グループの「楽天市場」や「楽天トラベル」の支払いで使えばポイント2~3倍になります。
楽天セール期間中は更にお得なので、持っておいて損はしないクレジットカードです。
楽天カード(クレジット)のメリット
・クレジット決裁で1%還元(普段の買い物、電気、ガス、水道代、Amazonなどのネット通販すべて)
・楽天銀行への給与振り込みでポイント付与
・楽天証券との連携で付与
・入会時に7000~10000ポイント入って1年くらいだけと、デメリットなし!ホントにおすすめ!
— めんおう@めんおうブログ (@mennousan) 2018年9月28日
楽天カード使ってますがおすすめです。10%ポイント還元されます。
ヨドバシとかでの買い物に使うとダブルで総額18%ポイント入ってる来ます。あとは公共料金の引き落としとかに使うと気づいたらポイントたまってます。— えると (@kame_masters) 2017年11月3日
一人暮らしだと次のクレカがおすすめ(年会費が無料、還元率1%以上で高い)
1⃣楽天カード
2⃣アマゾンカード
3⃣Yahoo! JAPANカード(Tポイント楽天ポイントはマックや出光などのガソスタで、アマゾンポイントはアマゾンくらい。Tポイントはコンビニ。各サイトでショッピングするとポイントが加算
— 三原たか (@MIHRA_Taka) 2018年5月6日
ちなみに、先日テレビで、3人の専門家がお得なクレジットカードを発表していたようです。
3人の専門家がお勧めする最もお得なクレジットカード#クレジットカード#リクルートカード#楽天カード#REXCARD#岩崎純#大澤日出男#菊池崇仁 pic.twitter.com/5i9Ys1prbG
— 有満 (@arisaari7) 2018年11月8日
以上、【コストコでも使える】おすすめのマスターカード5選【年会費無料】の紹介でした。
どれも損することはないクレジットカードなので、是非あなたに1番合ったカードを申込んでください!
エリー