【マイメロのクレジットカード】VIASOカードとUCSカードの違い・選ぶポイント

マイメロクレジットカード違い




こんにちは!エリーです。

このブログでは、マイメロディのクレジットカード「VIASOカード・UCSカード」の違いを解説します。

エリー
マイメロのクレジットカードが欲しいけど、どっちを申込めば良いのかわからない。。って人は、是非ご覧ください!

マイメロのクレジットカード「VIASOカードとUCSカード」を選ぶ時のポイントは何点かあります。

よってこのブログでは、

  • 共通点
  • マイメロ好きな人の判断基準
  • 機能的な違い
  • まとめ【各カードの向いている人】

以上の項目で解説します。

是非あなたにピッタリな方のマイメロディカードを申込んでみてください!

【マイメロのクレジットカード】VIASOカードとUCSカードの共通点

まず前提として、マイメロディのクレジットカード「VIASOカードとUCSカード」の共通点(=選ぶ時に気にしなくて良い点)2つを紹介します。

  1. 年会費
  2. 基本のポイント還元率

どちらのマイメロのクレジットカードを選んでも、年会費は永年無料です!

エリー
もちろん入会金もかかりません◎

また、どちらのクレジットカードも基本のポイント還元率は0.5%で変わりありません。

(クレジットカードのポイント還元率は0.5~1%が基本的です)

公式サイト⇒VIASOカード(マイメロディデザイン)

では、何をポイントに選んでいけば良いかを次の章から紹介していきます。

【違い】マイメロ好きならデザイン・ポイント交換で判断

では、マイメロディのクレジットカードで「VIASOカードとUCSカード」をどちらを選ぶべきか判断するポイントを解説していきます。

エリー
クレジットカードの「機能的」な違いは次の章で解説しています。

マイメロ好きな人にとっての大きなポイントは2つ↓

  1. クレジットカードのデザイン
  2. ポイントの交換方法

まず、やはり大きなポイントになるのはカードのデザインですよね・・!(笑)

VIASOカード

マイメロクレジットカード

マイメロのクレジットカード

UCSカード

マイメロクレジットカード

マイメロのクレジットカード

どれも可愛いからこそ逆にデザインでは選びにくいかもしれませんが、年会費はかからないためデザイン重視で選んだとしても損はしません・・!(笑)

エリー
ちなみに私はVIASOカード派!

また、あなたがかなりマイメロ好きなら「ポイントの交換方法」で判断することも出来るかと思います↓

ポイントの交換方法

  1. VIASOカード:現金還元
  2. UCSカード:マイメロのオリジナルグッズ

①VIASOカード

VIASOカードで貯まったポイントは、自動でキャッシュバックしてくれるのでかなり便利です!

  • ポイント交換の手続きが面倒な人
  • 貯まったポイントは現金として他のお買い物に使いたい人
  • 携帯代など支払いをほぼクレジットカードにしたい人

上記にあてはまりそうな人はVIASOカード(マイメロディデザイン)が向いていると思います。

②UCSカード

UCSカードで貯まったポイントは、USCカード(マイメロディ)会員限定のオリジナルグッズと交換することが出来ます!

マイメロクレジットカード

マイメロの限定グッズが欲しい人はUCSカード(マイメロディカード)が向いていると思います。

【マイメロのクレジット】VIASOカード・USCカードの機能的な違い

次は、マイメロディのクレジットカード「VIASOカードとUCSカード」の機能的な違いを5つ紹介します。

  1. クレジットカードのブランド
  2. カードでお得に使えるシーン
  3. ETCカード
  4. Applepayの利用
  5. 海外旅行保険

ではさっそく解説していきます。

違い①クレジットカードの国際ブランド

マイメロのクレジットカード「VIASOカード・UCSカード」の機能的な違い1つ目はクレジットカードの国際ブランドです。

VIASO
カード
UCS
カード
国際ブランドVISA/
MASTER
VISAのみ

コストコで使いたい!という人はMASTERカードのみなのでVIASOカード(マイメロディデザイン)を申込むべきです。

日本で使う分には、それ以外に大した差はありません。。(笑)

エリー
既に別のVISAカードを持っているという人は、MASTERにするのが良いと思います(逆も然り)

違い②お得に使えるシーン

マイメロのクレジットカード「VIASOカード・UCSカード」の機能的な違い2つ目はお得に使えるシーンです。

VIASO
カード
UCS
カード
お得な場所サンリオ
オンラインショップ
ドンキ
アピタ
ピアゴ etc

VIASOカードは、サンリオオンラインショップでポイントが通常の4倍!

サンリオオンラインショップを日常的に利用している人はVIASOカード(マイメロディデザイン)がおすすめ。

対してUCSカードは、ドンキホーテやアピタ・ピアゴなどのスーパーで5%オフでお買い物出来る日が!

近くに該当店舗がある人は、UCSカード(マイメロディカード)がおすすめ。

違い③ETCカード

マイメロのクレジットカード「VIASOカード・UCSカード」の機能的な違い3つ目はETCカードです。

VIASO
カード
UCS
カード
ETCカード
発行手数料
1,000円+税0円

普段自分で運転するから、高速道路で使えるETCカードも合わせて申し込みたい!という人は、UCSカード(マイメロディカード)がおすすめです!

違い④Applepayの利用

マイメロのクレジットカード「VIASOカード・UCSカード」の機能的な違い4つ目はApplepayの利用です。

VIASOカードUCSカード
Applepayの利用×

Applepayでお買い物したい人は、この点も考慮しましょう。

違い⑤海外旅行保険

マイメロのクレジットカード「VIASOカード・UCSカード」の機能的な違い5つ目は海外旅行保険です。

VIASO
カード
UCS
カード
海外旅行
保険の付帯
×

VIASOカードには、海外旅行代金等をVIASOカードで支払ったら海外旅行保険が付帯になるサービスがあります。

もし今後、台湾や韓国など海外に行く予定がある人はVIASOカード(マイメロディデザイン)が良いかもしれません!

【まとめ】マイメロディVIASOカードとUSCカードの違い

では最後に、このブログで説明してきたポイントを基にマイメロディ「VIASOカード・UCSカード」を選ぶべき人をまとめていきます。

マイメロディ VIASO(ビアソ)カードがおすすめな人↓

  • ポイント交換の手続きが面倒な人
  • 貯まったポイントは現金として他のお買い物に使いたい人
  • 携帯代など支払いをほぼクレジットカードにしたい人
  • コストコで使いたい人
  • MASTERカードが欲しい人
  • サンリオオンラインショップで買い物する人
  • 海外旅行に行く人

関連記事▶マイメロのクレジットカード(VIASOカード)作り方や口コミを解説!

UCSカードがおすすすめな人↓

  • 会員限定のオリジナルグッズが欲しい人
  • VISAカードが欲しい人
  • ドンキホーテやアピタ・ピアゴなどのスーパーでお買い物する人
  • ETCカードが欲しい人
  • Applepay使いたい人

関連記事▶マイメロのクレジットカード(UCSカード)作り方や口コミを解説!

⇒つまりこの場合は「VIASOカード」を申込むと良いですね・・!(笑)

以上、【マイメロのクレジットカード】VIASOカードとUSCカードの違い・選ぶポイントでした。

是非このブログを参考に、あなたに合ったカードを申込んでみてください!

エリー