こんにちは!エリーです。
三重県志摩市大王町波切にある「かつおの天ぱく 鰹節いぶし小屋」の工場見学に行ってきました!

かつおの天ぱく見学
かつおの天ぱくの見学は、志摩観光ホテル滞在中のアクティビティとしても、宿泊者限定で見学が可能になっています。
ただし、見学には予約が必要です。
かつおの天ぱくは、伊勢志摩サミット以降かなり話題になり予約が難しいです。

このブログでは、かつおの天ぱくの見学の体験談、アクセス方法などを紹介していきます。
このページの目次
志摩観光ホテルのアクティビティ「鰹節いぶし小屋見学」の体験談
ではさっそく、かつおの天ぱく「鰹節いぶし小屋見学」の様子をご紹介していきます!
三重県志摩半島にある大王埼灯台のすぐ近くにある、鰹節いぶし小屋。

かつおの天ぱく見学
外観から趣があって、素敵です・・!
遥々イタリアやフランスから有名シェフやパティシエも訪れる程人気だそうです。
(中々予約が取れないわけだ・・)

かつおの天ぱく見学
小屋の中に入ってみます!

かつおの天ぱく見学

かつおの天ぱく見学
私が行った時、見学者は全員で20人くらいでした。
まずは、ここで座りながら鰹節の作り方や歴史のお話を聞きます!

かつおの天ぱく見学
右側に写っている薪は、伊勢神宮の木。
薪を使ってこの小屋で燻した鰹節が、伊勢神宮に毎年奉納されます!
これから行く方のために、ネタばれになるので詳しくは控えますが、伊勢神宮と深い関わりがあります。

かつおの天ぱく見学

かつおの天ぱく見学
天ぱくさんの鰹節は、鰹の身を蒸して、燻して、干す。
この工程をなんと、半年かけて大事に作っているいるそうです!

かつおの天ぱく見学
どのお話も非常にわかりやすく、時には面白くお話ししてくださるので、あっという間の時間でした。
「かつおの天ぱく」の見学には、試飲・試食もあります!
かつおの天ぱく「鰹節いぶし小屋見学」には、なんと!
一番出汁の試飲・土鍋の炊き立ておかかご飯の試食があります!
これがもう最高でした(笑)

かつおの天ぱく見学
三重県・伊賀の”伊賀焼”で有名な「土楽」の土鍋と、三重県産のお米。
そしてかつおの天白さんの鰹節とお醤油。

かつおの天ぱく見学
シンプルですが、既に匂いから美味しいのが伝わりました。
むしろシンプルで美味しいって凄いこと。
「本物のこだわり」を体感できる見学でした。

かつおの天ぱく見学
更に「食べる鰹節」を上からかけてくれます。
あまりの美味しさにおかわりして「おこげ」も頂いちゃいました!(笑)
最後は「出汁をかけて食べると美味しい」とのアドバイス通り頂きました。

かつおの天ぱく見学
もちろん鰹節いぶし小屋では、多種多様なかつお節のお買い物ができます!
「見学に来てくれた方には、かつお節のプレゼントと税引で購入してもらっています。」とのことでお得に買い物ができました。

大満足の見学となりました。
かつおの天ぱく「鰹節いぶし小屋」見学へのアクセス方法
かつおの天ぱく「鰹節いぶし小屋」までの行き方をご紹介します。
鰹節いぶし小屋は、三重県・大王埼灯台の目と鼻の先にあります。
住所:志摩市大王町波切393
カーナビに入れる住所は、上記の住所です。
(三重県志摩市大王町波切2545-15は事務所の住所なので間違えないように注意してください。)

かつおの天ぱく見学
地図を見ればわかる通り、鰹節いぶし小屋のすぐ目の前には太平洋の絶景が広がります。
ツアーではなく各自訪れる人は、レンタカー必須です!
初めて行く人は迷ってしまうほど、海沿いに面した位置にあります。

かつおの天ぱく見学
鰹節いぶし小屋の前の道幅が結構狭いので、大人数でないならレンタカーは軽がおすすめです。
(地元の方はスイスイ通ってましたが・・(笑))
かつおの天ぱく「鰹節いぶし小屋見学」の基本情報
最後に、かつおの天ぱく「鰹節いぶし小屋見学」の基本情報をご紹介します。

かつおの天ぱく見学
購入した「かつおトマト茶」
鰹節いぶし小屋見学
見学料 | 大人1,000円 小人500円(税込) |
見学時間 | 1時間 |
休業日 | 毎週水・日曜日 お盆・年末年始 |
予約 | 完全予約制(TEL:0599-72-4633) |
駐車場 | 無料(5台) |
※最新情報は、公式HPよりご確認ください。
かつおの天ぱく:公式HP
志摩観光ホテルに宿泊の方は、ホテルの方に予約状況を確認してもらえるので問い合わせてみましょう。
是非、三重県・伊勢志摩を旅行する時は一緒に訪れてみてください。
職人さんのこだわりのお話が聞ける素敵な場所です。
エリー